【テレビ出演情報】2025年8月8日(金)テレビ朝日「グッド!モーニング」にてアニサキスについて解説しました|五良会クリニック白金高輪|白金高輪の内科

〒108-0074
東京都港区高輪1丁目3-1 プレミストタワー白金高輪 1F
03-6432-5353
LINE予約 人のアイコンスタッフ募集 WEB問診 instagtamのアイコン
ヘッダー画像

ブログ

【テレビ出演情報】2025年8月8日(金)テレビ朝日「グッド!モーニング」にてアニサキスについて解説しました|五良会クリニック白金高輪|白金高輪の内科

【テレビ出演情報】2025年8月8日(金)テレビ朝日「グッド!モーニング」にてアニサキスについて解説しました

2025年8月8日(金)、テレビ朝日「グッド!モーニング」に、当院理事長の五藤 良将医師が出演いたしました。

夏の魚介類に潜む食中毒の危険性として、特に「アニサキス」について解説させていただきました。番組では、アニサキスが寄生しやすい魚種や、食中毒の症状、予防法などについてお話しいたしました。

以下に、番組でお話しした内容をまとめましたので、ぜひご一読ください。

アニサキスとは?

アニサキス(Anisakis)は、海産魚介類の内臓に寄生する線虫です。主にサバ、アジ、サンマ、イカ、カツオ、サケなどで報告されています。魚が生きている間は内臓にいますが、魚が死ぬと内臓から筋肉へ移動を始めます。特に、死後すぐに内臓を除去しない場合、このリスクが高まります。刺身や寿司で食中毒の原因となるのは、この筋肉に移動したアニサキスです。

アニサキス症の症状と診断

アニサキスを摂取すると、多くの場合、6時間以内に激しい心窩部痛を訴えます。しかし、寿司を食べて腹痛が生じたからといって、必ずしも胃アニサキス症とは限りません。急性胃炎、急性胃潰瘍、胆石発作、急性膵炎など、他の疾患である可能性もあります。

正確な診断のためには、問診、聴診、触診などの診察に加え、上部消化管内視鏡(胃カメラ)でアニサキスを直接確認し、摘出することが最も確実です。

アニサキスの予防方法

アニサキスは非常に強靱な寄生虫であり、ワサビや酢締め(しめ鯖)などでは死滅しません。確実な予防には以下の方法が有効です。

  • 加熱: 60℃で1分以上、または70℃以上で瞬時に死滅します。

  • 冷凍: −20℃で24時間以上冷凍することで死滅します。

  • 速やかな内臓除去: 釣った魚や仕入れた魚は、すぐに内臓を除去することで、筋肉への移動を防ぎます。

  • 目視による除去: 調理時に白い糸状のアニサキス(約2〜3cm)を見つけたら取り除きましょう。

アニサキス症の傾向

アニサキス症の報告件数は年々増加傾向にあります。背景には、内視鏡診断の普及、生魚・寿司の消費量の増加、消費者の知識向上などが考えられます。 また、発症は春から初夏(4月〜6月)に多くなる傾向があり、これはサバやアジなどの「旬」と関係しています。

重篤化するリスクについて

アニサキス症は、多くの場合、胃カメラで虫体を摘出すれば劇的に改善し、死亡に至ることはほぼありません。しかし、ごく稀に以下のような重篤な症状を引き起こすことがあります。

  • アナフィラキシー: アニサキスに対するアレルギー反応により、呼吸困難や血圧低下などのショック症状を起こす可能性があります。

  • 腸閉塞・腸穿孔: 小腸や大腸にアニサキスが刺入することで、外科的処置が必要となる場合があります。

当院では、アニサキスによる食中毒の疑いがある方への診療も行っております。ご心配な点がありましたら、お気軽にご相談ください。

今後とも、五良会クリニック白金高輪をよろしくお願い申し上げます。