📺フジテレビ『サン!シャイン』に出演しました📺
私、五良会クリニック白金高輪の理事長の五藤良将は、2025年8月29日(金)朝8時35分過ぎより、📺フジテレビ『サン!シャイン』にリモート生出演しました。
テーマは「尿路結石」。クイズ形式での医療監修、質疑応答、解説、そしてコメントを担当させていただきました。
やはり生出演は緊張しますね。ただ、限られた時間の中で、尿路結石の原因や予防法を少しでも多くの方に分かりやすくお伝えできる機会をいただき、大変ありがたく思っています。
舞台裏のひとコマ
前日の夜は21時半まで打ち合わせ、そして今朝は6時過ぎに起床して7時頃から最終の電話確認、7時半からはZoomでの接続チェック。
リモート出演なのでスタジオに出向くよりはるかに楽なのですが、週7日で外来診療を続けているため、なかなかスタジオ出演は難しいのが現実です。
それでも、いつかはしっかりスタジオで生放送に臨みたいという思いがあります。
夏に急増する「尿路結石」—原因と予防法について
■ なぜ夏に尿路結石が増えるのか?
尿路結石は、腎臓や尿管に結石(石)ができて激しい痛みを伴う病気です。特に夏に患者数が増えることが知られています。
理由は以下の通りです:
-
発汗により体内の水分が失われ、尿量が減少
-
尿が濃縮して結晶ができやすくなる
-
高気温の7月・8月は特にリスクが高い
実際に、気温上昇とともに尿路結石の発症件数が増える傾向が報告されています【Curhan GC, N Engl J Med 1993;329:833-8. doi:10.1056/NEJM199309163291208】。
■ 尿路結石を作りやすい生活習慣
番組内でご紹介したように、以下の生活習慣がリスク要因となります。
-
コーヒーとミルクの摂り方
ブラックコーヒーはシュウ酸が多く結石リスクを高めます。一方、牛乳に含まれるカルシウムと一緒に摂ると腸内で結合し排泄されやすくなるため、「カフェオレ」は比較的安全と考えられています。 -
ビタミンCサプリの過剰摂取
大量のビタミンCは代謝されてシュウ酸に変化し、結石のリスクを上げます【Thomas LD et al., JAMA Intern Med. 2013;173(5):386-388】。
-
サウナ・過度の飲酒
サウナやアルコール摂取後は脱水状態になりやすく、尿路結石のリスクを高めます。
■ 尿路結石を防ぐためにできること
尿路結石は「生活習慣病」とも言える病気であり、日常の工夫で予防可能です。
-
十分な水分補給
1日1.5〜2L以上の水分摂取を心がけ、尿量を1日2〜2.5Lに保ちましょう【日本泌尿器科学会 尿路結石診療ガイドライン 2022】。 -
食生活の工夫
-
野菜や果物に含まれるクエン酸は尿をアルカリ化し、結石形成を防ぎます。特に「レモン」は強力な予防食品です。
-
ほうれん草、ナッツ、紅茶などシュウ酸を多く含む食品は、カルシウム食品と一緒に摂るとリスク低下に役立ちます。
-
-
適度な運動と体重管理
肥満や生活習慣病は結石再発のリスクを高めるため、健康的な生活習慣が重要です。
まとめ
-
尿路結石は夏に増加し、50代以上の女性にも増えています。
-
水分不足や食生活、サプリ過剰摂取がリスク要因です。
-
水分摂取・クエン酸(レモンなど)の摂取・生活習慣の見直しが最大の予防策です。
当院では、尿路結石の診断・治療だけでなく、再発予防の生活指導も行っています。尿路結石を繰り返す方、夏場の体調管理に不安のある方はぜひご相談ください。
ご覧いただいた皆さまへ
番組をご覧くださった皆さま、本当にありがとうございました。
「尿路結石」という身近でありながらも軽視されがちな病気について、今回の放送をきっかけに少しでも予防や生活改善に関心を持っていただけたら幸いです。