【医師監修】まだ5月でも油断大敵!熱中症の早期対策と「マイヤーズカクテル点滴」による予防ケア
まだ5月なのに…猛暑続きに要注意!
Too Hot for May – Be Aware of Heatstroke Risk!
近年、5月にもかかわらず夏のような暑さが続く日が増えており、東京都心でも30℃前後の真夏日が観測されています。「まだ春だから」と油断していると、熱中症のリスクが高まります。
Recently, we’ve seen an increasing number of days in May with summer-like temperatures reaching around 30°C in Tokyo. Assuming it’s still “spring” and letting your guard down could increase your risk of heatstroke.
熱中症とは?症状とリスクをおさらい
What is Heatstroke?
熱中症とは、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもってしまう状態です。
以下のような症状が現れます:
-
めまい、頭痛、吐き気
大量の汗、あるいは汗が出ない
筋肉のけいれん、脱力
意識がもうろうとする
Heatstroke occurs when your body fails to regulate temperature and overheats internally. Symptoms include:
-
Dizziness, headache, nausea
Heavy sweating or absence of sweat
Muscle cramps or weakness
Confusion or altered consciousness
特に高齢者、小児、慢性疾患のある方、屋外活動が多い方は注意が必要です。
Be especially cautious if you’re elderly, a child, have chronic illness, or are active outdoors.
日常でできる熱中症対策
Daily Prevention Tips
-
こまめな水分と電解質の補給(スポーツドリンクや経口補水液も有効ですが、高血圧症や糖尿病の方は摂取量に注意が必要です。)
通気性の良い服装や帽子の着用
冷房・扇風機の使用(25〜26℃・湿度50〜60%が最適です)
屋外では直射日光を避け、適度な休憩をとる -
Stay hydrated with water and electrolyte-rich drinks (Sports drinks and oral rehydration solutions can be effective, but individuals with hypertension or diabetes should be cautious about the amount they consume.)
Wear breathable clothes and hats
Use air conditioning or electric fans (Optimal indoor conditions: 25–26°C with 50–60% humidity).
Avoid direct sunlight and take regular breaks
五良会クリニック白金高輪での熱中症への対応
How We Treat Heatstroke at Goryokai Clinic Shirokanetakanawa
当院では、軽度〜中等度の熱中症症状に対して以下のような医療対応を行っています:
・生理食塩水点滴(脱水・循環維持)
・ラクテック注(乳酸リンゲル液)による電解質補正(※保険診療)
・マイヤーズカクテル点滴による栄養補充(※自費・予防医療)
For mild to moderate heatstroke, our clinic offers:
・IV saline infusions for hydration and circulation
・Lactated Ringer’s solution for electrolyte balance (covered by insurance)
・Myers’ Cocktail IV drip for preventive nutritional support (non-insured)
マイヤーズカクテル点滴とは?
What is a Myers’ Cocktail IV?
マイヤーズカクテルは、アメリカの内科医ジョン・マイヤーズ博士が開発した予防医療としての点滴療法で、当院では自費診療でご提供しています。
疲労感や夏バテ、免疫力低下に対して、体内から栄養を効率よく補給する目的で使用されます。
配合内容(例):
ビタミンC
ビタミンB群(B1, B2, B6, B12, ナイアシン、パントテン酸)
マグネシウム
カルシウム
Myers’ Cocktail is a preventive IV therapy developed by Dr. John Myers, used to support energy, immunity, and hydration. At our clinic, it’s available as a self-pay service (not covered by insurance).
Includes:
Vitamin C
B-complex vitamins (B1, B2, B6, B12, niacin, pantothenic acid)
Magnesium
Calcium
所要時間:約30分|費用:6,000円(税込)/自由診療
Duration: ~30 minutes | Cost: ¥6,000 (not covered by insurance)
よくあるご質問(FAQ)
Myers’ Cocktail IV – Frequently Asked Questions
Q1. 熱中症の治療になりますか?
Is it a treatment for heatstroke?
A. いいえ、治療ではなく、健康維持・疲労回復を目的とした予防医療(自費診療)です。熱中症そのものには、保険診療による補液(ラクテック注など)で対応します。
No. It is not a treatment but a preventive wellness therapy. Actual heatstroke is treated with insured IV fluids.
Q2. 体調が良くても受けていい?
Can I receive it if I feel healthy?
A. はい、疲労感の軽減、免疫維持、夏バテ予防を目的に健康な方にも適しています。
Yes. It’s suitable even for healthy individuals seeking fatigue reduction, immunity support, or summer fatigue prevention.
Q3. 保険は使えますか?
Is it covered by insurance?
A. いいえ、自由診療(保険適用外)です。
No. It is a non-insured, elective service.
Q4. どのくらいの頻度がいい?
How often should I get it?
A. 月1~2回を目安に、季節や体調に合わせてご相談ください。
Once or twice a month is common. Adjust frequency based on your needs.
医師よりひとこと
A Message from Doctor
熱中症は5月から本格的にリスクが高まります。当院では、医療としての補液(保険対応)に加え、予防的な体調管理としてマイヤーズカクテル点滴もご案内しております。ご自身の体調に合わせた最適な方法をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
Heatstroke risk rises even in May. Our clinic provides insured medical IVs for treatment and optional preventive care like the Myers’ Cocktail. Please consult us for personalized recommendations.